運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
712件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これを見ますと、令和年度令和年度とを比べますと、⑫基礎的財政収支いわゆるプライマリーバランスですが、これマイナスの二十・四兆円からマイナスの十一・三兆円まで大幅に改善をしております、この資料では。  しかし、これにはからくりがありまして、⑦の基礎的財政収支対象経費が二・九兆円減っているからなんです。ところが、①の国債費、四・三兆円も増えております。

古賀之士

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

三ページ目、二〇二五年度内閣府の見通しは、真ん中あたりに、基礎的財政収支、「国地方財政の姿」という二つ目の表の一番上にマイナス七・三兆円というふうになっています。これについてどうやって黒字化するんですかということを私は尋ねましたが、黒字転換の方法について大臣から納得できる説明はなかったです。ここではそこには立ち入りませんけれども。  

階猛

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

質問通告はしておりませんでしたが、一月二十一日の中長期経済財政に関する試算で、国と地方との基礎的財政収支黒字化、いわゆるプライマリーバランスですが、二〇二九年度にするという考え方を発表されておられます。二〇年の七月に同じようなことを言っておられますが、昨年の七月、一昨年ですね、の七月と状況が極めて異なってきていますのでなかなか難しいのではないかというふうに私は思っております。  

上田清司

2020-11-24 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これによって、基礎的財政収支いわゆるプライマリーバランスが悪化しているということを懸念される方もいらっしゃいます。他方で、全くこの指標は気にしなくてもいいという方もいらっしゃいます。さまざまいらっしゃいますが、私は全く気にしなくてもいいというふうには思っておりません。  財政収支というのは、企業でいうところの損益ではなく、いわば現金収支キャッシュフローに近いものではないかと考えております。

山田賢司

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

今年、基礎的財政収支赤字額、現在、六十七兆円ということであります。まあ堅持をしているということでありますけれども、骨太の方針二〇二〇ではこの点には触れられておりません。  そこで、もう時間ですので最後の質問に入りますけれども、その一方で、やはり今後新型コロナウイルス影響が長期化すると。

木戸口英司

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

一方で、政府は、二〇二五年のプライマリーバランス基礎的財政収支黒字化という旗を下ろしていないという今状況だと思います。私も、将来の子供たち世代にこれ以上大きな負担を背負わせないという観点からは財政健全化の旗は下ろしてはいけないと、こういうふうに思っております。  総理として財政健全化に向けてどのようなスタンスで今後対応されるのか、お伺いしたいと思います。

浜口誠

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

税収が大きく落ち込み、一般会計基礎的財政収支赤字が悪化することは避けられません。コロナ対策を優先させたことで財政状況が急激に悪化するのはやむを得ない事情がありますが、それならなおさらのこと、今次補正予算案では不要不急と見られる事業は見直すべきです。  麻生財務大臣質問します。  今年度基礎的財政収支は現段階でどの程度の赤字となる見通しですか。

浅田均

2020-03-27 第201回国会 参議院 本会議 第9号

にもかかわらず、本予算における一般会計基礎的財政収支は九・二兆円の赤字で、元年度当初予算から赤字幅が拡大をしております。  その理由は、所得税法人税が減収となるためで、これは大盤振る舞いした臨時特別の措置が効果を発揮していないことの証左であります。その上、甘過ぎる経済見通し税収の前提となっていることに鑑みれば、赤字幅は更に拡大する可能性が大きいと言えましょう。

長浜博行

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

どもとしては、このプライマリーバランスとかよく言いますけれども基礎的財政収支というものが、あっち側よりもこっち側に、ちょっとこっちが下回るところまで行かないとなかなか借金というのが減っていかないので。  今の状況の信用がずっと永久に続くという保証がありませんので、私どもとしては常にそういった配慮をしているから世界のマーケットからの信頼も今のところあるんだと、私どもはそう思っております。

麻生太郎

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これまでの借金に乗っかっていく部分がありますので、少なくとも入りと出がバランスするところまで行かないとプライマリーバランスがという、基礎的財政収支というのが一致するところまで来ないとこの数字が更にふえてくるので、これを超えますと今度はその分から減っていくことになりますので、これを経済で縮小して均衡させるか、拡大してというのか、意見の分かれるところだったと思いますが。  

麻生太郎

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

政府基礎的財政収支黒字化だとか言いますけれども、これをどうやって達成するんですか。消費税、十年間上げないんでしょう。法人税はふえていませんよね。どうやってこの税収空洞化を埋めるんですか。結局、消費税を更に引き上げるか、あるいは社会保障を更に削減していくか、こういう道しかなくなるんじゃありませんか。  矢野さん、いかがですか。

清水忠史

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 令和年度予算一般会計基礎的財政収支の話だと思いますが、社会保障関係費の伸びなどによって、基礎的財政収支対象経費が一・四兆円、一兆四千億増加する傍ら、税収とその他の収入の増加が一・三兆円となることから、令和年度の当初予算と比べて約五百億円悪化することになっております。  

麻生太郎

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

をいわゆるあらゆる世代が広く公平に分かち合うという観点で、社会保障の財源というように位置づけてこれまでに引き上げてきたところではありますけれども、いずれにしても、この基幹三税というものを組み合わせながら、所得税等々いわゆる必要な税収というものを確保していくことが重要だと思っておりますので、いずれにいたしましても、経済再生財政健全化というのの両立を図りながら、やはりプライマリーバランスという、基礎的財政収支

麻生太郎

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

このため、公債依存度は三・二ポイント上昇して三五・四%、基礎的財政収支は当初予算から五・四兆円悪化をして十四・六兆円の赤字となり、財政健全化は大幅に後退をしています。  財政法は、決算剰余金のうち二分の一を下らない額を国債償還に充てると定めています。経済再生財政健全化両立をすると胸を張るのであれば、決算剰余金という隠れみのを使うことなく、赤字公債を発行し、国民の評価を仰ぐべきです。

塩村あやか

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 言われましたように、二〇二〇年度の実現を目指しておりましたいわゆるプライマリーバランスの、基礎的財政収支黒字化目標については、これは、当初予想したようには税収が伸びなかったというのが一点と、もう一点は、いわゆる少子高齢化という、長期的には日本最大の国難はこれだと思っていますけれども、それに合わせて全世代型の社会保障制度へと転換をするということをさせていただいて、選挙によって信頼

麻生太郎

2019-06-25 第198回国会 衆議院 本会議 第32号

財政規律が緩んだ結果、基礎的財政収支黒字化目標は、二〇二五年度まで五年も先延ばしされました。フロー指標であるプライマリーバランス黒字化されて初めて、ストックの指標である公的債務残高が安定いたします。まず止血しなければ、血をとめなければ、日本財政の容体は悪化するのみであります。財政赤字という船底の穴を塞がなければ、日本丸は航海を進めることはできません。  

野田佳彦

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

一方、これは皆さん御承知のとおりだと思いますけれども日本の場合は、GDP五百五十兆として予算赤字三十四兆、単純計算ですとマイナス六%なんですけれども、財務省の資料によれば、これは多分計算の、基礎的財政収支であるとかなんとかということで違うんでしょうけれども社会保障基金を入れた分でマイナス四・二%と、イタリアの二倍以上なわけですね。

青山雅幸

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

二〇一八年十月、IMFは総額五百六十三億ドルのスタンドバイ融資枠を承認し、アルゼンチン政府は、融資合意に基づき、二〇一九年の基礎的財政収支均衡、二〇二〇年の財政収支黒字化、二〇一九年六月までマネタリーベースの水準を引き上げない等、ペソ下落への対応を始めとするマクロ経済安定化のための措置を講じていると承知しております。  

中前隆博

2019-04-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

二枚目を見ていただきますと、これは内閣府の中長期財政試算でありまして、真ん中の段に、国、地方財政の姿ということで、ちょっと色分けしております、塗ってあるところですけれども、二〇一八年から二〇一九年にかけて、基礎的財政収支いわゆるプライマリーバランスと、財政収支数字がどのように変化しているかというのを見ていただきたいんですが、若干、この数字だけ見ると改善しているように見えるわけですね。

階猛